磁北線の引き方

磁北線の引き方と早見表

国土地理院発行の地形図は上下左右がそれぞれ北南西東である。南北の極は地球の自転軸と地球表面の交点を示す。しかしながら我々が使用するコンパスが指す磁針方位は前述の地図上における北に対してずれがある。よってコンパスで方角を見定める場合このずれを補正する必要があるのだ。

参考:国土地理院 地磁気のページ

地形図の注意書きに、「磁針方位は西偏約 *°*′」と記載されている。°**′は地形図の表示範囲により異なる。この西偏角度より磁針方位の北の方角を地形図に記入し、これと平行で40mmおきに何本か線を引く。なお計算式は

[地図上辺の西ずれ寸法] = [地図縦寸法] ×tan(西偏角度)

である。(tan:正接、上辺の西ずれ寸法は下図の「西ずれ寸法」)
地形図

実際の計算

下記フォームに西偏角度と地図縦寸法を入力し、「計算する」ボタンをクリックすると上辺の西ずれ寸法が計算される。

西偏角度 
度 
地図縦寸法
mm

上辺の西ずれ寸法 mm

1:25,000地形図で40mmは1kmに相当
1:50,000地形図で40mmは2kmに相当

早見表

1:25,000地形図の縦寸法は約370mmなので代表的な西偏角度について下記表にまとめた。地形図は2005年前後で寸法が変更されている。縦寸法が370mmから420mmとなり、隣接する区画が少し重なる範囲を収めている。新地形図についても下記表にまとめた。実際の作業は500mmの長さの定規を使用すると便利だ。

西偏角度 旧地形図(縦370mm) 新地形図(縦420mm)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です