槍ヶ岳・穂高岳

槍ヶ岳~穂高岳

1998年7月18日〜20日

明神岳

3連休は北アルプスへ行ってきました。前夜発の3日で縦走です。夜10時に富士を出発しまして交代で運転し、午前3時に沢渡の駐車場に着きました。すでに駐車場には結構な車の数がありました。この3連休は混みそうです。しばし仮眠して4時30分には来るというタクシーを待ちました。眠い目をこすりながら上高地から梓川沿いに横尾を目指します。天気が良くて明神岳もはっきりと見えました。

槍沢沿いのお花畑

3連休ということで登山コースはどこもにぎやかです。皆さんとても暑そう。私も暑く、眠く、かったるい。三重苦でした。しかし、槍沢を詰めていくとすばらしいお花畑が広がります。これはみごと。三重苦も少しやわらぎます。クルマユリがきれいでした。

坊主岩小屋

ヒュッテ大槍を過ぎると坊主岩小屋です。この中で嵐をしのぐのを想像するとなかなかひもじい思いがします。しかしもう槍ヶ岳は目の前です。ところが疲れと睡魔で殺生ヒュッテ分岐よりの登りはとても急に見えました。ついに大きな岩の上で20分ほどの仮眠を取りました。まぁ気持ちよかったこと!

槍ヶ岳

ついに槍岳山荘まできました。あとひといきです。槍ヶ岳山荘で20分ほど眠ってから槍の穂先へ向かいました。これがまた行列です。あまり岩場に慣れていない方が、登りはともかく下りでまごついているのがよく見られました。天気もいいのでのんびりした心持ちで槍の穂先を楽しみました。穂先ではブロッケン現象を見ることができました。夕日を背に浴びると雲海に丸い虹が浮かびあがりその輪の中に私の姿が大きく影となって映し出されました。さかんに手を振ると影も手を振っています。はじめてのことでうれしかったです。

東鎌尾根

夕日を浴びる東鎌尾根です。この日はビールを飲みすぎて気持ち悪くなってしまい、食欲が湧かないまま眠りました。次の日は待望の3,000mのスカイラインウォークです。

さらば槍ヶ岳

19日も天気は上々。大喰岳から槍ヶ岳をかえりみました。かっこいいです。南岳まではルンルン♪~です。で、初めての大キレット。大キレットを見て引き返す人もいるとか。なるほどすごい!岩が垂直に切れてます。懸垂下降したら気分よさそう。なんて冗談も出ましたが、下降ルートは岩の脇のガレ場を下るようになっています。ここから長谷川ピーク~北穂高までは渋滞です。足場が悪いところで待たされたりして大変でした。

ヨツバシオガマ

たくさん咲いていて元気がよかった花のひとつです。

涸沢

ついに涸沢が見えてきました。ガスもではじめました。でも今日の宿の穂高岳山荘まではもう一息です。

穂高岳山荘

穂高岳山荘はにぎやかでした。ご覧ください。今日は食欲も戻りモリモリ食べることが出来ました。部屋では布団1枚に2人と、標準的な混み具合でしょうか。

西穂方面

20日は朝からガスっており霧のような小雨でした。レインウェアを着て早めに出発。奥穂山頂でヘッドランプをとるほどの明るさに。新らし目の社に手を合わせて先を急ぎました。例によって紀美子平に荷物をデポし、前穂へ。この時はもう雨も上がっていました。登り始めて20分ぐらい、前穂の中腹に来るとガスが見る見る引いていくではありませんか!!山頂に着く頃にはジャンダルムや槍ヶ岳、焼岳、乗鞍岳、御岳山、そして富士山!が見えました。うれし~♪。

キキョウ

キキョウが岩の間からたくさん咲いてましたのでパチリ。何キキョウでしょうネ。

その他の元気な花

ウサギギクとトウヤクリンドウです。


岳沢の下り

岳沢の下りを慎重に、かつ急いで下りました。目標だった午前中にバスターミナルに着くことがなんとかできました。上高地はすさまじぃ人出でした。天気もよく、行楽に訪れた人と登山客でごったがえし。こんどは来るときは徳本峠経由で帰ろかな。なんて無謀な考えも浮かぶほど。このエリアは年々混雑が激しくなっているようです。無事に下山でき何よりでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です