湯船山 (1041m) 6月に駿河小山駅から不老山へ登った。その際に不老山から西へ延びる尾根に鎮座する湯船山が気になったのだ。 御殿場駅前バス乗降所 8月から9月にかけてのみ富士急バスがハイキングバスと名打って明神峠まで…
よくわからないときはまずやってみる。
湯船山 (1041m) 6月に駿河小山駅から不老山へ登った。その際に不老山から西へ延びる尾根に鎮座する湯船山が気になったのだ。 御殿場駅前バス乗降所 8月から9月にかけてのみ富士急バスがハイキングバスと名打って明神峠まで…
長者ヶ岳~天子ヶ岳 天気がよかったので朝霧方面の山へ。いつもなら毛無山へ登るだろう。というところを長者ヶ岳~天子ヶ岳にした。 田貫湖 久しぶりに田貫湖へ来た。長者ヶ岳と天子ヶ岳に囲まれた人造湖だ。釣り人や、キャンプを楽し…
勘行峰(1449.6m)~井川峠 今日の天気予報は雨だった。でもどこかを歩いておきたい。そんな日はわざわざ行くほどでもないが気になるところ、井川峠にしよう。 勘行峰ハイキングコース ここから林道に沿って歩く。天気は悪く、…
不老山 (928m) 不老山は その名前から低山ながら人気があるようだ。私も3度目である。 駿河小山駅 JR御殿場線の駿河小山駅からスタート。本数が少ないので下山時間を予測して帰りの電車に間に合うよう計画を立てる。電車の…
毛無山 (1946m) 毛無山へトレーニング。水を4.5リットルと寝袋やクッカーを担いで登るのだ。 麓 登山口 いつものごとく朝霧高原の麓集落にある登山口に駐車した。紅葉シーズンなためか駐車場が混んでいる。不必要な大きい…
思親山 (1031m) 思親山は天子ガ岳の西にある山である。十数年ぶりだ。JR身延線の井出駅を起点に山頂を目指す。下山は佐野峠から内船駅へたどるルートである。 井出駅 井出駅は無人駅だ。駅前には主要県道が通っている。富士…
笹山(1763m) 笹山は井川峠の北に位置する山だ。今回はがんじゅさんの計画で安倍奥側から登る。ルートは孫佐島~一服峠~井川峠~笹山~牛首峠~新田。結構長い。 孫佐島 孫佐島の公園 2006/9/24 9:34 孫佐島の…
参謀本部 (952m) その名前だけで惹かれる参謀本部へ。栗駒集落から権七峠を越えて参謀本部へ登頂、下山は北尾根で上落合の集落へ。この暑いさなかに低山を行くがんじゅさんと私...。 (北尾根は非一般道。要ルートファインデ…
蓼科山 (2530m) 暑い毎日が続く。自宅ではノーエアコン人生を送っているので週末は山へ避暑に。八ヶ岳ならリゾートっぽいし。 女神茶屋 ビーナスラインを走り、スズラン峠の南側の女神茶屋というドライブインを目指す。その近…
突先山 (1021m) 突先山は安倍川と藁科川に挟まれた山域にある。バスを利用して突先山から延びる一筋の尾根をたどってみた。 奥長島 静岡駅から奥長島行きのバスに乗る。終点の奥長島で降りるときには私ともう一人の登山客のみ…