蓼科山 (2530m)
暑い毎日が続く。自宅ではノーエアコン人生を送っているので週末は山へ避暑に。八ヶ岳ならリゾートっぽいし。
女神茶屋
ビーナスラインを走り、スズラン峠の南側の女神茶屋というドライブインを目指す。その近くに蓼科山登山口と駐車場がある。1998年に同じコースで登ったときは駐車場から木道が敷かれた道を登ったが、そこは閉鎖され舗装路を少し南に下がったところに新しい登山口が設けられたようだ。

女乃神茶屋 2006/7/15 7:24

蓼科山登山口 2006/7/15 7:24
写真のように大きなダケカンバが目印できれいな登山口だ。庭師が作ったような。プロムナードのような。
最初緩やかしだいに急登
登り始めは緩やかだ。カラマツ林の中を気持ちよく歩く。かなり人が入っていると思うが登山道の傷みはあまりない。

カラマツ林 2006/7/15 7:33

立ち枯れ 2006/7/15 8:16
登りが急なところは石がゴロゴロしている。立ち枯れなど見られた。遠方からは縞枯れのように映るのか。

河原のような急登 2006/7/15 8:06
急登からは南アルプスがよく見えた。

南アルプスの眺め 2006/7/15 8:19
2113m 三角点
このコースは山頂まで直登なのだが途中のコブに三角点がある。ここからの眺めもよく、休憩にちょうどよい広さがある。

2113m 三角点 2006/7/15 8:27

草原 2006/7/15 8:43
三角点のあるコブのあとはしばらく緩やかだ。すると今にもテントを張りたくなってしまうような広場が現れた。夜は鹿がヌタっているかもね。

広場 2006/7/15 8:47

茅野方面の眺め 2006/7/15 9:18

縞枯 2006/7/15 9:24
山頂直下
蓼科山は山頂付近一帯が石を積み上げたようになっている。広い石野原なのでガスれば道迷いしやすいことは容易に想像できる。オレンジ色のポールと黄色いペンキで道標を整備されていた。ありがたい。 山頂からは霧ヶ峰の眺めがすばらしかった。

山頂直下 2006/7/15 9:36

霧ヶ峰方面の眺め 2006/7/15 9:39
蓼科山山頂
山頂は石がゴロゴロと敷き詰められていて、これまで登ってきた豊かな自然林と対照的な面もちだ。三角点も石ころのひとつのような感じに思えてくる。山頂には三角点、ヒュッテ、方位盤の三つがあるのだが、それぞれ50~100m離れている。私は一番端の方位盤付近で昼食をとった。ここからは霧ヶ峰の眺めがよいのでスケッチをしてみた。

蓼科山山頂三角点 2006/7/15 9:50

蓼科山頂ヒュッテ 2006/7/15 9:48

蓼科神社奥宮 2006/7/15 9:53

山頂の石野原 2006/7/15 9:58
将軍平
山頂から将軍平へ向かう。岩がゴロゴロした急な下りだ。登ってくる人が多い。どうも七合目(一の鳥居)から登る人が多いようだ。そこが最短ルートなのだ。将軍平の蓼科山荘が眼下に見えた。 将軍平から蓼科山を振り返る。山頂の石野原は目立たない。

石がゴロゴロした急な下り 2006/7/15 11:17

将軍平から見た蓼科山 2006/7/15 11:35

蓼科山荘 2006/7/15 11:39
将軍平から天祥寺原へ向かう。最初は薄暗い樹林の中を歩き、枯れ沢とルートを交互にとるが道標がしっかりしていて安心して歩けた。ありがたい。人が少なくて嬉しいルートでもある。

枯れ沢 2006/7/15 12:07

ゴゼンタチバナ 2006/7/15 12:05
天祥寺
原天祥寺原は笹が広がる湿地帯だ。たくさんの小鳥が右往左往していた。鹿さん達も好きそうな場所だ。石には苔が育っており滑りやすく注意だ。

薄暗い樹林帯 2006/7/15 12:17

天祥寺原 2006/7/15 12:33
苔
滝の湯川に沿って下っていく。一面を苔で覆われた場所がある。白駒池周辺のような雰囲気だ。そしてこの辺りではいろいろな植物が見られてよかった。といっても名もよく分からないが。カラマツ林に入るとゴールは近い。未舗装の林道に出るとすぐにビーナスラインだ。

苔むした岩 2006/7/15 13:11

カラマツ林 2006/7/15 13:25

林道 2006/7/15 13:46
竜源橋
車道に出る。そこはビーナスラインの竜源橋だ。ここから女神茶屋の駐車場までビーナスラインを歩く。交通量が多いので注意。

竜源橋 2006/7/15 13:49

蓼科山登山口駐車場 2006/7/15 14:08
河童の湯
帰りは大門街道の入り口にある河童の湯に入った。休憩室はエアコンをかけていなかったのでうちわを扇いでいた。

河童の湯 2006/7/15 14:40
| 
 オダマキ2006/7/15 8:08 | 
 ゴゼンタチバナ2006/7/15 8:30 | 
 ハイマツ2006/7/15 9:36 | 
| 
 コケモモ2006/7/15 9:55 | 
 コイワカガミ2006/7/15 11:14 | 
 ヘビイチゴ2006/7/15 11:34 | 
| 
 マイヅルソウ2006/7/15 11:40 | 
 ニガナ2006/7/15 12:46 | 
 ?2006/7/15 12:50 | 
| 
 ?2006/7/15 12:57 | 
 カラマツソウ2006/7/15 13:09 | 
 ヤグルマソウ2006/7/15 13:10 | 
Photo: NIKON COOLPIX4300
タイムテーブル
山行名: 蓼科山
出発日: 2006-07-15
帰着日: 2006-07-15
| 到着時刻 | 出発時刻 | 場所 | 
|---|---|---|
| 07:23 | 07:23 | 女神茶屋近くの駐車場 | 
| 07:24 | 07:24 | 蓼科山登山口 | 
| 08:27 | 08:30 | 2113m三角点 | 
| 09:50 | 11:11 | 蓼科山山頂 | 
| 11:33 | 11:39 | 将軍平(蓼科山荘) | 
| 12:34 | 12:34 | 天祥寺原 | 
| 13:48 | 13:49 | 竜源橋 | 
| 14:08 | 14:08 | 女神茶屋近くの駐車場 | 











