鳥海山

鳥海山

東北の山へ行きたかった。 秋田県と山形県の県境にある鳥海山は出羽富士、秋田富士といわれる独立峰だ。裾野はブナの密林で覆われ、森林限界を越えるとみごとなお花畑だという。今回は山形側にある鳥海高原ラインで滝の小屋直下まで車で上がり、山頂付近のお花畑を楽しむ計画にした。

鳥海山へ

山形道の酒田ICを下りて湯の台へ向かい車を走らせる。広いたんぼから鳥海山がすそのを広げていた。なるほど富士山のようだ。今日(7/23)は移動のみ。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0080-3.jpg

八幡町から鳥海山 2005/7/23 17:01

出発

鳥海高原ラインは最上部が車道の終点で、駐車場とトイレがある。トイレは電力不足で使用不可となっていた。終点より少し手前にも駐車場があり、私はそこに止めた。ここにはトイレはないが広くて空いていた。トイレと水の補給は鳥海高原ライン入り口近くの家族旅行村の駐車場に設置されたトイレを使用した。ただし夜間はランプが点灯しない。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0081-2.jpg

駐車場 2005/7/24 5:32

駐車場にテントを張って一夜を過ごし、4時に起床しゆっくり準備。この駐車場からは誰も出発しない。最上部の駐車場では賑やかであろう。ここから車道の終点まではブナの林の中を歩く。石が敷かれていた。昔は登山道だったのだろうか。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0083-3.jpg

ブナ林 2005/7/24 5:37

登山口

車道の終点に着く。登山ポストが置かれているので計画書を投函。登りはじめは石畳みの緩やかな斜面だ。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0085-4.jpg

登山口 2005/7/24 5:42

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0087-3.jpg

石畳 2005/7/24 5:52

滝の小屋

すぐに滝の小屋に着いた。りっぱな営業小屋だ。中もきれいだった。トイレもある。小屋の裏手には雪渓があり、最上部に滝があった。白糸の滝というらしい。少しガスが立ちこめている。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0089-4.jpg

滝の小屋 2005/7/24 6:04

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0093-3.jpg

雪渓と滝 2005/7/24 6:17

八丁坂

滝の小屋を過ぎ、家族旅行村からのびる尾根道との合流点を通過すると斜度がきつくなってくる。八丁坂だ。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0094-4.jpg

八丁坂から滝の小屋を見る 2005/7/24 6:25

八丁坂はガイドブックにもあるようにすばらしいお花畑だ。日当たりがよいためであろうか。クルマユリ、ヨツバシオガマ、シャジン、マルバダケブキ?などが元気だった。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0118-2.jpg

八丁坂のお花畑 2005/7/24 7:05

八丁坂を上っているとガスの上に出た。鳥海山はあの山の向こうだ。きっと。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0119-1.jpg

八丁坂から鳥海山 2005/7/24 7:18

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0125-3.jpg

ニッコウキスゲ群落 2005/7/24 7:23

河原宿

八丁坂を上りきると河原宿だ。七合目らしい。トイレも有り。広い平原の遠くのあちらこちらにニッコウキスゲが群生していた。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0129-2.jpg

河原宿小屋 2005/7/24 7:24

雪渓からの冷たい水が流れる沢が気持ちよい場所だ。イワイチョウやハクサンイチゲが元気に咲いていた。

心字雪(大雪渓)

河原宿から湯ノ台道へ向かう。谷筋になってくるとルート上に雪渓が現れた。心字雪だ。最初は雪渓の左寄りを登っていく。目印がある場所付近で雪渓を横断し、いったん土に上がる。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0138-2.jpg

心字雪(大雪渓)下部 2005/7/24 7:36

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0150-1.jpg

ヨツバシオガマ 2005/7/24 8:10

色とりどりの花々を見ながら登っていくと再び雪渓に入る。左寄りに登っていって目印の有る場所で対岸に移る。ガスが広がっていたら地図とコンパスでルートを確認するべき場所だ。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0158-1.jpg

心字雪(大雪渓)上部 2005/7/24 8:28

薊坂

雪渓を後方に見下ろすころには薊坂に登っている。薊坂というくらいにチョウカイアザミが元気だ。コバイケイソウやシャクナゲも群生していた。ここもすばらしいお花畑だ。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0159-1.jpg

薊坂のコバイケイソウ 2005/7/24 8:44

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0170.jpg

薊坂のシャクナゲ 2005/7/24 9:08

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0172.jpg

伏拝岳(ふしおがみたけ) 2005/7/24 9:12

登り切ると外輪山の縁に出る。はるか遠方まで雲海が広がっていた。

伏拝岳

河原宿下降点の隣が伏拝岳(ふしおがみだけ)だ。祠があるだけだが、さすが修練の山。名前がそれっぽい。対面には新山の荒々しい山っぷりが見えた。外輪山のトレールは気持ちのよい道だ。雷がこないことを切に祈る。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0177-2.jpg

伏拝岳山頂 2005/7/24 9:16

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0173.jpg

新山遠望 2005/7/24 9:13

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0181-1.jpg

稜線トレール 2005/7/24 9:18

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0184-1.jpg

七高山へ 2005/7/24 9:29

チョウカイフスマ

鳥海山は固有の植物をいくつか持っているそうだ。チョウカイフスマはその代表各。小さくてかわいらしい。小さな群生で見ることが出来た。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0191.jpg

チョウカイフスマ 2005/7/24 9:43

行者岳は気づかずに通過し、七高山が近くなった。新山の方が標高が高いが七高山のほうが人気があるようだ。この辺りでみられるイワベンケイは葉が細かった。イワベンケイってキャベツの小型版の印象で覚えていたので違和感があった。調べてみるとホソバイワベンケイということが分かった。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0193.jpg

外輪山 2005/7/24 9:44

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0195.jpg

ホソバイワベンケイとキンポウゲ 2005/7/24 9:57

七高山山頂

ようやっと七高山の山頂に着いた。山頂標識のペンキは剥げ落ちていて何が書いてあるかは分からなかったが、一等三角点がある。大勢の登山者が休んでいた。私も昼食をとった。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0199-1.jpg

七高山山頂 2005/7/24 10:03

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0203-2.jpg

雪渓を渡り神社へ 2005/7/24 10:30

鳥海山大物忌神社

七高山から神社経由で新山へ向かう。七高山山頂から少し戻り、外輪山の内壁へ急斜面を下りる。谷筋に雪渓が残っているので慎重に通過し、少し登り返すと鳥海山大物忌神社と御室小屋に着いた。神社では悩める人?がお払いを受けていた。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0204-2.jpg

鳥海山大物忌神社 2005/7/24 10:37

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0205-1.jpg

鳥海山大物忌神社 2005/7/24 10:44

新山への道

新山へは神社の北側から道が付けられている。道と言っても溶岩石がゴロゴロ積み重なったもので岩登りの様相だ。白いペンキで矢印の案内が至る所につけられており迷うことはないが、三点確保などの基本は必要。矢印にあおられている気がした。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0207-1.jpg

登れ!突き上げろ! 2005/7/24 10:51

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0208-2.jpg

岩の裂け目を行く 2005/7/24 10:59

ひとつのガラ山を登り切ると大きな岩の裂け目が見えた。裂け目の向こう側に新山の山頂が見える。裂け目の最下部に向かって下る。再び登り切ると山頂だ。

新山山頂

新山山頂から周りを見渡すと荒々しく荒涼とした風景に驚く。今まで登ってきたお花畑の斜面となんと対照的か。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0212-2.jpg

新山山頂 2005/7/24 11:07

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0215-1.jpg

雲の上でランチするふたり 2005/7/24 11:09

山頂から東の山をみると、カップルがランチしていた。まるで雲の上にいるようだった。

外輪山へ

新山からは来た道を神社まで戻った。眼下には神社と150人が宿泊可能な御室小屋が見える。神社からは外輪山の内壁を歩き、行者岳付近で外輪山の稜線に出る。途中にガレ場の通過があり注意をした。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0218-1.jpg

大物忌神社と御室小屋 2005/7/24 11:23

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0223-1.jpg

外輪山内壁を行く 2005/7/24 11:37

行者岳

外輪山の稜線に出てしばらく進むと神様がいた。砂礫の中にイワギキョウがきれいに咲いていた。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0226-1.jpg

イワギキョウ 2005/7/24 11:49

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0227-2.jpg

神様 2005/7/24 11:51

外輪山コース

外輪山のコースはお花畑の中を歩くような感じだ。どの谷筋にもコバイケイソウが群生している。文殊岳は気づかずに通過した。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0229-2.jpg

文殊岳へ 2005/7/24 11:59

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0232-3.jpg

コバイケイソウ群落 2005/7/24 12:01

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0249.jpg

キキョウ群落 2005/7/24 12:23

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0253.jpg

ヨツバシオガマ 2005/7/24 12:35

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0254.jpg

外輪山登山道 2005/7/24 12:37

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0256.jpg

イワブクロ 2005/7/24 12:39

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0258.jpg

お花畑 2005/7/24 12:56

七五三掛神社から

谷筋にのびているルートと合流し、七五三掛(しめかけ)といわれる場所に着く。広く平らで大勢の人が休憩をとっていた。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0259-1.jpg

七五三掛(しめかけ) 2005/7/24 12:56

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0265.jpg

石畳 2005/7/24 13:08

七五三掛から八丁坂を登り切る御田ガ原まで、石畳みが敷かれていた。

八丁坂、御田ガ原

こちらの八丁坂もお花畑だ。広い草原に花が点在し群生し、美しい。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0267.jpg

八丁坂 2005/7/24 13:16

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0270-1.jpg

御田ガ原 2005/7/24 13:25

七高山付近で見られたチョウカイフスマが御田ガ原でも見ることができた。チョウカイフスマの周りには小石を並べて保護をアピールしてあった。チングルマの綿毛も多く見られた。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0271-1.jpg

チョウカイフスマ 2005/7/24 13:28

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0272-1.jpg

チングルマ 2005/7/24 13:30

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0275.jpg

御田ガ原から御浜小屋を見る 2005/7/24 13:35

鳥海湖

今日の宿である御浜小屋が見える場所まで来た。鳥海湖がきれいな水面を見せている。みごとに丸い湖だ。端に付いた雪が崩れている。御浜小屋から緑の平原の扇子森を見る。時より雲の合間から鉾立の駐車場が見えた。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0276-1.jpg

鳥海湖 2005/7/24 13:38

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0282.jpg

扇子森 2005/7/24 14:03

夕焼け

さすがに夏まっさかりとあって日が長い。やっと夕方らしくなると、稲倉岳に何本もの沢の影が映ってきれいだった。写真にはなかなかうまく映らないけど。御浜小屋は50人が宿泊できる。予約制。日曜日に利用したが20人の団体がいたりしてほぼ満員。つくづく人気のある山域だと感じた。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0284-1.jpg

日本海の夕焼け 2005/7/24 17:09

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0287-1.jpg

扇子森 2005/7/24 18:13

観察した植物

河原宿小屋手前の八丁坂と外輪山コース、小田ガ原で多く見られた。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0097-4.jpg

クルマユリ2005/7/24 6:26

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0100-3.jpg

シャジン2005/7/24 6:27

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0105-2.jpg

マルバダケブキ2005/7/24 6:30

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0109-3.jpg

マルバシモツケ2005/7/24 6:55

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0111-2.jpg

シシウド2005/7/24 6:56

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0117-4.jpg

フウロ2005/7/24 7:03

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0124-2.jpg

キンポウゲ2005/7/24 7:22

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0131-4.jpg

ハクサンイチゲ2005/7/24 7:27

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0132-2.jpg

イワカガミ2005/7/24 7:28

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0135-3.jpg

イワイチョウ2005/7/24 7:30

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0139-2.jpg

コシジオウレン2005/7/24 7:39

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0148-2.jpg

ショウジョウバカマ2005/7/24 8:06

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0149-1.jpg

ヨツバシオガマ2005/7/24 8:09

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0155-2.jpg

ミヤマキンバイ2005/7/24 8:16

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0161.jpg

コバイケイソウ2005/7/24 8:42

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0160-1.jpg

カラマツソウ2005/7/24 8:44

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0182.jpg

イワギキョウ2005/7/24 9:21

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0185.jpg

ミヤマリンドウ2005/7/24 9:35

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0186.jpg

ツガザクラ2005/7/24 9:37

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0188-1.jpg

イワブクロ2005/7/24 9:42

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0224-1.jpg

ホソバイワベンケイ2005/7/24 11:38

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0233-1.jpg

ウサギギク2005/7/24 12:02

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0234-1.jpg

シャクナゲ2005/7/24 12:03

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0237-2.jpg

アキノキリンソウ2005/7/24 12:06

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0240-1.jpg

ヤマハハコ2005/7/24 12:07

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0243-1.jpg

イタドリ2005/7/24 12:12

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0245-1.jpg

オトギリソウ2005/7/24 12:16

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0246.jpg

ニッコウキスゲ2005/7/24 12:17

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0248.jpg

シャジン2005/7/24 12:21

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0251-1.jpg

チョウカイフスマ2005/7/24 12:33

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0255.jpg

マルバダケブキ2005/7/24 12:37

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0261.jpg

ヒナザクラ2005/7/24 13:02

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0263.jpg

ハクサンイチゲ2005/7/24 13:03

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0269-1.jpg

ハクサンイチゲ2005/7/24 13:20

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0277.jpg

ホツツジ2005/7/24 13:39

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0279-1.jpg

フウロ2005/7/24 13:55

鳥海山2日目。御浜小屋から千畳ガ原を経て駐車場へ戻る。

朝のイワヒバリ

明け方はガスがでていたがそれも5時30分頃には晴れてきた。扇子森の向こうに日本海が見えた。朝食をとり、あいさつして出発。ガスが流れているなかイワヒバリが賑やかだ。見ると小振りで丸い体型でかわいらしい。まだ子供なのかな。人を恐れていないようで、かなり近づいて撮影できた。

鳴声

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0291.jpg

扇子森と日本海 2005/7/25 5:43

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0293.jpg

イワヒバリ 2005/7/25 5:46

ニッコウキスゲ

笙ガ岳方面へ歩いて行くと朝もやの中でニッコウキスゲが群生をなしている。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0295-2.jpg

朝もやのニッコウキスゲ 2005/7/25 5:47

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0301.jpg

笙ガ岳を見る 2005/7/25 6:03

笙ガ岳へ向かう峰々には雪が付いていて緑の草原との対比がきれいだ。今日は時間がたっぷりあるのでスケッチしてみた。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0302.jpg

ニッコウキスゲ 2005/7/25 6:03

鳥海湖

笙ガ岳への道から外れて鳥海湖へ下りる。道中は湿地で木道が付けられていた。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0308-1.jpg

鳥海湖へ 2005/7/25 6:21

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0314-1.jpg

鳥海湖(鳥の海) 2005/7/25 6:30

鳥海湖に近くなると鳥の海と書かれた標識があった。静かな水面に対岸の雪渓が映し込まれ美しかった。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0316-1.jpg

ムシロ 2005/7/25 6:33

雪渓を下る

鳥海湖を後にして下っていくと荒れた湿地を再生するためかムシロがかかった谷にでる。その先に小さな雪渓があり、軽アイゼンを装着して慎重に下った。雪渓の真ん中ではイワヒバリが鳴いていた。足は冷たくないのか?

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0317.jpg

雪渓 2005/7/25 6:38

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0318.jpg

イワヒバリ 2005/7/25 6:39

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0322.jpg

万助道分岐 2005/7/25 7:01

仙人平

ガイドブックによると仙人平の万助道分岐がわかりにくいとある。雪で覆われているとかなりわかりずらそうな所だが、道標もあり、沢の出合であるのでそのようなことはなかった。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0326.jpg

仙人平 2005/7/25 7:06

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0328.jpg

地塘 2005/7/25 7:08

沢の水は雪解け水のためかとても冷たくさわやかだ。沢づたいに生えた木々の合間をぬけると広い草原がとびこんでくる。強い緑色の草原に地塘が点在し、天国のようだ。(行ったことないけど)

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0330.jpg

千畳ガ原へ 2005/7/25 7:09

千畳ガ原

何度か沢を渡ると千畳ガ原とかかれた道標に会う。風もおだやかで、樹木がなく、一面の草原。

千畳ガ原の音

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0341.jpg

千畳ガ原 2005/7/25 7:21

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0343.jpg

千畳ガ原から振り返る 2005/7/25 7:21

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0349.jpg

千畳ガ原 2005/7/25 7:27

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0350.jpg

千畳ガ原 2005/7/25 7:28

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0353.jpg

おやつ 2005/7/25 8:00

今回の山行ではここが一番のお気に入りとなった。ゆっくりとスケッチをしたり沢の水でコーヒーをいれて飲んだりと、至福の時間を1時間以上楽しんだ。その間に誰も訪れる人はいなく、千畳ガ原を独り占めだ。なんと気分のよいことだろう。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0357.jpg

地塘に映る 2005/7/25 8:31

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0358.jpg

千畳ガ原 2005/7/25 8:33

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0362.jpg

幸治郎沢 2005/7/25 8:42

幸治郎沢

千畳ガ原を出発して月山森へ登る。幸治郎沢をそのまま詰めていく。岩がゴロゴロ積み重なった沢で、雨が降っていたり、下る場合は嫌らしい場所だ。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0375.jpg

ハクサンイチゲ 2005/7/25 9:25

ボタ池付近

幸治郎沢を登りきると河原宿までは平地だ。湿地帯で雪も残っていた。この辺りではハクサンイチゲが盛況であった。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0376.jpg

ハクサンイチゲ 2005/7/25 9:26

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0379.jpg

ボタ池付近 2005/7/25 9:40

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0387.jpg

河原宿 2005/7/25 10:01

河原宿~八丁坂

昨日通過した場所に戻ってきた。小屋の屋根の上で小屋番の方がなにやら作業していた。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0386.jpg

河原宿小屋 2005/7/25 9:59

そして八丁坂。花を観賞しながらゆっくり下って行く。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0393.jpg

シャジン 2005/7/25 10:09

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0395.jpg

フウロ 2005/7/25 10:11

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0401.jpg

滝の小屋 2005/7/25 10:53

滝の小屋

ここまでくると山旅の終わりも近い。予想以上の景観に圧倒された旅であった。撮った写真は240枚にもなり整理が大変だ。ガイドブック通りの時間では行動できなかった。立ち止まることが多すぎるのだ。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0400.jpg

シャクナゲ 2005/7/25 10:52

千畳ガ原では1時間以上もゆっくりした。それがとてもよかった。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0412.jpg

鶴間池 2005/7/25 11:36

おまけ

鶴間池車に乗り、鳥海高原ラインを下っていくと、鶴間池を見下ろせる駐車帯がある。登山道があり池まで下れるとのこと。池の畔にはいろいろな植物がいるそうだ。

手打ちそば鳳来

湯ノ台温泉近くにあるお蕎麦やさん。そばもおいしかったが付け合わせの山菜がとてもおいしかった。あと、ペットのヤギちゃんがかわいかったな。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0414.jpg

手打ちそば鳳来 2005/7/25 12:18

やまぶし温泉ゆぽか

帰りは例によって温泉をさがし、羽黒山の麓に「やまぶし温泉ゆぽか」を見つけた。やまぶし!やんぶし?ここに決めた。無色無臭の塩辛い温泉。実は山登りで日焼けしたあとだったので、とても焼けた肌にしみた。(日焼け止めを忘れたのだ)350円(休憩室不使用)でシャンプー・ボディソープ、サウナ(小さめ)付き。安くていいです。

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0415.jpg

やまぶし温泉ゆぽか 2005/7/25 13:26

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0296.jpg

チョウカイアザミ?2005/7/25 5:48

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0311.jpg

ヒナザクラ2005/7/25 6:27

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0321.jpg

オオバキスミレ2005/7/25 7:00

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0324.jpg

?2005/7/25 7:03

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0325-1.jpg

アカバナエンレイソウ2005/7/25 7:04

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0329.jpg

イワウチワ2005/7/25 7:09

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0338.jpg

イワカガミ2005/7/25 7:16

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0361.jpg

?2005/7/25 8:41

https://yanmos.net/wp-content/uploads/2022/03/dscn0394.jpg

クルマユリ2005/7/25 10:10

Photo: NIKON COOLPIX4300
Recording: Panasonic SJ-MR240
Mike: audio-technica AT9470

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です