三方分山 (1422m)
登山グループARUKUの設立第一回ハイキングへ参加しました。コースは精進湖~女坂峠~三方分山~精進山~精進峠~パノラマ台~精進湖です。
県営駐車場から 08:25
精進湖の県営駐車場に車を駐車して女坂峠へ登ります。精進湖はたくさんの釣り人がいてボートを横並びに糸を垂らしていました。

雑貨屋の所で山側へ入ります。道標はしっかりしています。

峠へ 09:05
ポカポカ陽気の中、まだ冬枯れの山を登っていきます。最初は緩い上り坂なのですが、しだいに急になっていきます。

落ち葉を踏む感触が楽しい登山道です。

女坂峠 09:20
峠には首のないお地蔵さん?が4体座ってました。不気味ですがやはり首の部位が弱いのですね。ドラちゃんのような太い首で作ればどうでしょうか。

三方分山へはなかなか急な斜面の登りです。クマザサやブナが豊かな自然林で各所に展望がよいところがあり飽きません。


三方分山 10:10
あまりぱっとしない山頂です。見晴らしもよくありません。ここから北へ行けば釈迦ヶ岳です。ですがそのルートはガイドブックにヤブと書かれていました。

精進山 10:40
三方分山からちょっと歩くと精進山となります。ここには三等三角点がありました。

稜線は軽めのアップダウンの連続です。精進峠には下部への道案内がありましたが根子へ下るのでしょうか。



パノラマ台 12:10
パノラマ台は南と東が開けて見晴らしがすばらしいです。多くのハイカーが富士山を見ながら昼食を取っていました。

東屋もあり、よく整備されているようです。ここで別ルートの先行隊の作ってくれた豚汁を頂きました。とてもおいしかったです。ありがとうございました。

富士山はもとより、眼下には精進湖が(写真下)、東を見れば、王岳、節刀ヶ岳、鬼ヶ岳、十二ヶ岳の山塊がよく見えます(写真下)。でも山座同定はちょっと難しい。適当なことを書くのは控えておきます。


帰路 13:30
下山は最も精進湖へ近いルートをとりました。精進湖の駐車場からこのルートを登れば1時間程度でパノラマ台へ着くようです。だからかよく整備されていました。ちょっと穴のあいた橋もあったけど...。


湖畔周遊道へ 14:05
あっというまに下山すると、下の写真のところに出ます。ARUKUの皆さんありがとうございました。

Photo: NIKON COOLPIX800
タイムテーブル
山行名: 三方分山・パノラマ台
出発日: 2003-04-13
帰着日: 2003-04-13
| 到着時刻 | 出発時刻 | 場所 |
|---|---|---|
| 08:15 | 08:15 | 精進湖駐車場 |
| 08:24 | 08:24 | かどや |
| 09:20 | 09:35 | 女坂峠 |
| 10:10 | 10:10 | 四尾連湖分岐 |
| 10:35 | 10:35 | 三方分山山頂 |
| 10:40 | 10:40 | 三角点 |
| 12:10 | 13:15 | パノラマ台 |
| 14:05 | 14:05 | 精進湖パノラマ台入口 |