兜山 2000年12月17日 今日は裾野麗峰ハイパインクラブの忘年山行で中央線春日居駅近くの兜山へ登りました。 登り口 春日居駅から登り口までは果樹園やお寺を見ながら舗装路を歩きます。 尾根に取り付く頃には辺りは雑木林と…
よくわからないときはまずやってみる。
兜山 2000年12月17日 今日は裾野麗峰ハイパインクラブの忘年山行で中央線春日居駅近くの兜山へ登りました。 登り口 春日居駅から登り口までは果樹園やお寺を見ながら舗装路を歩きます。 尾根に取り付く頃には辺りは雑木林と…
天城山(万三郎岳:1406m) 2000年11月19日 今日は裾野麗峰ハイパインクラブの山行で丹沢ブナ党の方を招いて天城山ブナ林の観察にでかけました。 筏場林道から 登り口は筏場林道の採石現場手前にあります。冬枯れた雑木…
鍋割山(1273m) 2000年11月12日 秋も深まり晴れた休日。丹沢ブナ党のブナの実生結実調査に裾野麗峰ハイパインクラブの仲間と一緒に同行しました。 大倉の林道 ゲートから四十八瀬川右岸林道のゲート前に駐車し歩き始め…
大光山(1661m) 2000年10月22日 「おおぴっかりさん」と読みます。安倍奥東山稜で十枚山の北に位置します。GPCの皆さんに同行しました。 草木バス停から 静岡鉄道バスの草木バス停からスタートです。車道を10分ほ…
十枚山 (1719m) 2000年10月14日 十枚山は安倍奥の人気者です。日帰りでは六郎木からの往復がポピュラーで多くの方がハイキングを楽しんでいます。今回は指向を変えて六郎木(ろくろぎ:静鉄バス停)から登り成島(なる…
朝日岳(寸又三山:1827m) 以前から気になっていた寸又三山のひとつ朝日岳へ行ってきました。寸又三山とは朝日岳のほかにより易しいコースの沢口山と、より厳しいコースの前黒法師岳の3つをいいます。 朝日岳遠望 寸又峡へ向か…
山伏 (2014m) 山伏は安倍奥の最高峰の山。そして西日影沢から牛首峠経由で山伏へ登るルートはもっとも山伏を楽しめるルートだと思います。同行はGPCの皆さん。 西日影沢から牛首コース 私達は7月9日に同じコースを歩いて…
長者ヶ岳(1336m)~天子ヶ岳(1330m) 長者ヶ岳と天子ヶ岳は富士山の西にある田貫湖を抱える山です。 田貫湖から登り天子ヶ岳で降り返すピストン山行です。 白糸の滝付近より 田貫湖から長者ヶ岳へ 9月は週末に雨が多く…
三ツ峠 旧御坂トンネルへ向かう途中にある三ツ峠登山口バス停から三ツ峠へ登り、 北側の稜線をたどって御巣高山~清八峠~八丁峠~天下茶屋と歩きました。 今日のモデルは同行してくれたGUTAさんです。 登山口バス停から三ツ峠へ…
甲斐駒ケ岳(2967m) 2000年8月15日〜16日 以前、鋸岳から甲斐駒ケ岳へ登り黒戸尾根を下ったことがありました。黒戸尾根は古くからの道らしく、たくさんの仏像と剣が印象的なしぶいルートです。今回は黒戸尾根から甲斐駒…