投稿者: yanmos

山伏

山伏 (2014m) 2005年2月11日 雪の山伏は久しぶりだ。がんじゅさんと行く山行も久しぶりだ。体力に自信がなくスノーシューは持たなかった。 登山口 ここに来るたびに駐車場が狭くなっている。川岸に作られた駐車場は川…

全文を読む

毛無山

毛無山 2005年1月30日 前日に雪が降ったようなので新雪を踏みに毛無山へ行った。 麓 集落の登山口富士宮 朝霧高原にある麓集落から南尾根をひたすら登る往復コース。 登り口から毛無山を見上げると日当たりがよい南斜面は途…

全文を読む

位牌岳

位牌岳 2005年1月2日の初登山は地元の山。愛鷹山系の位牌岳だ。年末に雪が降ったので山の上部では積雪が期待できる。雪を踏むのが楽しみなのだ。コースはお気に入りの水神社からつるべ落としの滝経由で位牌岳の自然がいっぱいコー…

全文を読む

奥久慈・男体山

奥久慈・男体山 (654m) 12月も半ばで晴れの天気予報。今年最後の山行となるか。忘年山行と銘打って奥久慈の男体山を選んだ。こちらにいる間に一度は歩きたかったコースを実行することにした。袋田駅から西金駅まで、山麓までの…

全文を読む

岩本山

岩本山 前夜は豪雨だった。予定していた山行を中止し、ひとりウォーキング。当初は富士宮のジャスコを目指すも、厚原で方針転向し、岩本山へハイキングに行くことにした。車道が頂上までのびている山なのだが、まずは麓まで約10kmの…

全文を読む

越前岳

越前岳 運動不足の昨今。午前中は天気がもつという予報だったのでさっと登ってさっと下る山へ。十里木から越前岳へ往復した。 十里木登山口 過去に何度となくこの登山口から登った。十里木の別荘地よりちょっと富士よりで、右の写真に…

全文を読む

富士山特集

いろんな山から見た富士山 大根沢山北東尾根からの富士山 南アルプス深南部の大根沢山。その山頂から北東にのびる尾根の2100m付近から見た富士山です。 2002年7月21日 7時30分 Nikon COOLPIX800 伊…

全文を読む

川桁山

川桁山 (1413m) 川桁山は磐梯山と安達太良山の間にある山である。天気がよければ両方の山がどーんと見えるらしい。薄曇りではあったが天候は回復基調という予報だったので朝早くから出発した。 川桁駅 JR磐越西線の川桁駅付…

全文を読む

高原山(釈迦ガ岳)・鶏頂山

高原山(釈迦ガ岳)・鶏頂山 塩原温泉の近くにある信仰の山。秋晴れの登山。 登拝口 日塩有料道路の途中に鶏頂山西口登拝口がある。鳥居があってお参りの参道のようなそれは登山口ではなく登拝口と記されていた。登って拝むわけだ。 …

全文を読む

西吾妻山

西吾妻山 西吾妻山山形県と福島県の県境にある吾妻連峰。その最高峰が西吾妻山である。山形県側の白布温泉から周遊した。上りは若女平コース、下りは天元台ロープウェーの下を歩く。 白布温泉 白布温泉は古くて趣のある旅館が並ぶ温泉…

全文を読む