突先山 (1021m) 突先山は安倍川と藁科川に挟まれた山域にある。バスを利用して突先山から延びる一筋の尾根をたどってみた。 奥長島 静岡駅から奥長島行きのバスに乗る。終点の奥長島で降りるときには私ともう一人の登山客のみ…
よくわからないときはまずやってみる。
山岳情報
突先山 (1021m) 突先山は安倍川と藁科川に挟まれた山域にある。バスを利用して突先山から延びる一筋の尾根をたどってみた。 奥長島 静岡駅から奥長島行きのバスに乗る。終点の奥長島で降りるときには私ともう一人の登山客のみ…
大菩薩嶺 大菩薩嶺は過去に歩いたことがある。そのときは上日川峠からの周遊だった。その時から裂石温泉から歩きたいと思った。そして今回、裂石温泉から丸川峠へ登って大菩薩嶺~大菩薩峠と歩いた。道中で鳥の声を録音したがレベル設定…
高山・無双連山 (1083m) ムゾレヤマ、ムソレヤマ、ムソウレンザン、読み方はいろいろなようだがかっこいい名前だ。以前から気になっていたのだ。崎平駅から上って青部駅へ降りるコースを考えていたが青部へ下る分岐に「キケン×…
芦ノ湖一周ウォーキング 今日は運動不足解消のため、半ば恒例化している?芦ノ湖一周ウォーキング。 芦ノ湖 三島駅に集合し、バスで箱根町へ。雲は多いが天気予報では雨が降らないと言っていた。バスターミナルから西岸へ進んで時計回…
大野山 (723m) 大野山は12年くらい前に一度訪れている。御殿場線から近い山で、その時は天気が悪かったっけ。今日はとても天気がよくいいハイキング日和だ。谷峨駅からスタートして山北駅へ下りるコース。全行程でも4時間もか…
神山 (1438m) 箱根の神山は外輪山のひとつ。南となりの箱根駒ヶ岳はロープウェーがあって観光客でにぎやかなのだが神山はひっそりとしている。 坊ヶ沢登山口 芦ノ湖東岸を沿って走る県道の途中に坊ヶ沢登山口がある。駐車場も…
八丁池 八丁池は伊豆の天城にあって池の周囲が八丁あるそうだ。計算すると872.72m。実感が湧かない。では見に行こう。グループARUKUの皆さんと天城へ行った。 水生地下 国道を天城トンネル目指して南下していく。旧天城ト…
筑波山(877m) 茨城生活もあとわずか。最後は筑波山で締めくくろう。 筑波山ろくへ 昨日は水戸に十何年ぶりかの大雪が降った。さぞ筑波山にも積もっただろうと期待した。車で筑波山山麓まで走ると、水戸は積雪が多いが南へ進むと…
八森山~三星峠 昨年の11月に安倍奥の八森山へ登った。北東の尾根から登り北へのびる尾根で二王山つなげるルートであった。今日は東の尾根から登り南の尾根を下り、三星峠を越えて中平へ下りようと計画。下山ルートで道を誤って登り返…
花沢山・満観峰 静岡と焼津の境に山並みがある。海側は大崩海岸といわれ波の浸食が激しい。そこから日本坂トンネルを縦断し静岡市丸子(まりこ)へ向かって山が続いている。そんな里山が2005年最後の登山となった。 焼津駅 本来は…