タグ: ハイキング

博士山

博士山 (1482m) 南会津の山々はマニアなファンが多いという。その魅力の一端を見ようと博士山へ行った。以前にリゾート開発の計画があったそうで、天然記念物であるイヌワシの生息を確認し開発は中止されたのこと。そんな山域で…

全文を読む

一切経山・ 吾妻小富士

一切経山(1949m) 吾妻小富士(1707m) のんびり山歩きしたいなー。というわけで磐梯吾妻スカイラインを利用して吾妻連峰を訪ねた。 浄土平ビジターセンター 磐梯吾妻スカイラインに入り曇ってはいるが明るい道をどんどん…

全文を読む

白笹山・南月山

白笹山(1719m)南月山(1776m) 2005年5月28日 那須岳といえば茶臼岳を中心に荒々しい噴火の痕跡を思い浮かべるが、南側の山々は緑に覆われたうっそうとした山らしい。沼原調整池にある駐車場から白笹山~南月山と歩…

全文を読む

日立アルプス

日立アルプス 日立アルプスとは日立市の山岳会「のんびりハイキングクラブ」が名づけたもので日立市の西側に連なる多賀山地で、風神山(242m)~高鈴山(624m)~神峯山(599m)~羽黒山(491m)を言うようだ。前述のク…

全文を読む

秩父御岳山

秩父御岳山 (1000m) 2005年4月29日 茨城から静岡へ帰省する途中、秩父御岳山へ寄ってみたのです。秩父鉄道三峰口駅からの往復。秩父は暑くて暑くて30度越えてました。 登山口のトイレ 2005/4/29 8:39…

全文を読む

鳴虫山

鳴虫山 (1104m) 2005年4月24日 鳴虫山はJR日光駅もしくは東武日光駅から周遊できるハイキングコースとガイド本にある。日光の山々の展望がきくようなので見に行った。 田母沢公園から 日光から国道を大沼方面へ行く…

全文を読む

沼津アルプス

沼津アルプス 2005年4月17日 トレーニングをしようと思ったとき、沼津アルプスを思い出す。春山行の準備で沼津アルプスへ。 原木駅 JR東海道線 三島駅にて伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換える。原木(バラキ)駅にて下車。西へ…

全文を読む

奥久慈・男体山

奥久慈・男体山 (654m) 2005年4月16日 春になった。最近歩いてないな~。というわけで足慣らしを奥久慈の男体山で。 西金駅から JR水郡線西金駅のわきにある駐車場に車をとめて歩き出す。国道118号線を渡り、湯沢…

全文を読む

山伏

山伏 (2014m) 2005年2月11日 雪の山伏は久しぶりだ。がんじゅさんと行く山行も久しぶりだ。体力に自信がなくスノーシューは持たなかった。 登山口 ここに来るたびに駐車場が狭くなっている。川岸に作られた駐車場は川…

全文を読む