八森山(1044.6m)~二王山(1208m) 今年の5月にがんじゅ氏とアツラ沢の頭~込岳~二王山を歩いた。こんどは渡(DO)から二王山へ至る尾根を歩いた。メンバーはがんじゅ氏と、山は久しぶりのたむきん氏。 渡 渡と書い…
よくわからないときはまずやってみる。
八森山(1044.6m)~二王山(1208m) 今年の5月にがんじゅ氏とアツラ沢の頭~込岳~二王山を歩いた。こんどは渡(DO)から二王山へ至る尾根を歩いた。メンバーはがんじゅ氏と、山は久しぶりのたむきん氏。 渡 渡と書い…
猫魔ヶ岳 (1404m) 猫魔ヶ岳は会津磐梯山のとなりにある。猫魔ヶ岳へ登って磐梯山を眺めようという山行。 雄子沢駐車場 登山口は雄子沢駐車場にした。ここから雄国沼経由で猫魔ヶ岳へ登るのだ。 雄子沢駐車場 2005/11…
会津朝日岳 秋も深まった薄曇りの日。会津朝日岳をめざした。この時期に訪れる人は少ないようだ。静かな、しかし紅葉はみごとな、よい山旅となった。 駐車場・登山口 国道289号線にある萬歳橋の西側から川沿いの道を南へ入る。「い…
田代山~帝釈山 福島県と栃木県の県境にある山で田代山の山頂は湿原になっているという。最短で登れる猿倉登山口へは福島県側から車で入る。栃木県側からは現在通行止めで入れない。 猿倉登山口 舘岩村の湯ノ花温泉を目指して車を走ら…
荒海山太郎岳 (1580m) 2005年9月3日 福島県と栃木県の境にある荒海山は福島県側の呼称であり栃木県では太郎岳と呼ぶらしい。鳥海山以来、渋めの山を登りたかったのだ。 駐車地点 登山ルートは福島県側からの一本道で、…
白根山 (2578m) 2005年8月20日 奥日光の白根山は10年くらい前に登ったが、あまり記憶になく、写真も少なかった。人気のコースで登りなおしてみた。 菅沼登山口 菅沼周辺には土産物売り屋やキャンプ場がある。そんな…
富士山(3776m) 2005年8月7日 なぜ富士山へ?それは、山頂にあったレーダードームが撤去されてから登っていなかったので。下界からも山頂の景観が変わったが、山頂はどんなふうになったのか興味があった。富士宮口からの往…
鳥海山 東北の山へ行きたかった。 秋田県と山形県の県境にある鳥海山は出羽富士、秋田富士といわれる独立峰だ。裾野はブナの密林で覆われ、森林限界を越えるとみごとなお花畑だという。今回は山形側にある鳥海高原ラインで滝の小屋直下…
七ヶ岳 (1636m) 2005年7月16日 ななつがたけは田島町にある山で、私は舘岩村の高杖高原にあるスキー場から往復した。七ヶ岳から下岳へつらなる縦走路を歩けば充実した山行になるが、この日は準備不足であった。 駐車場…
大真名子山~小真名子山~女峰山 2005年6月25日~26日 日光連山の中で、ひときわ人気のある女峰山へ。女峰山は以前に一度登ったことがある。志津小屋で前泊して早朝から志津乗越~馬立~女峰山~帝釈山~富士見峠~志津乗越と…