富士山 1999年12月4日 富士山へ登りました。御殿場口2合目から登り、8合目からは長田尾根の安全柵(手すり)を頼りに登るコース。1999年に登ったコースに対し宝永山を省いたのですが、この日は風が強く時間がかかり苦労し…
よくわからないときはまずやってみる。
富士山 1999年12月4日 富士山へ登りました。御殿場口2合目から登り、8合目からは長田尾根の安全柵(手すり)を頼りに登るコース。1999年に登ったコースに対し宝永山を省いたのですが、この日は風が強く時間がかかり苦労し…
編笠山(八ヶ岳) 夜明けの富士山 今日の目的地は編笠山です。前日に観音平で野営し、明くる朝午前5時に出発しました。辺りは暗くヘッドランプが頼りです。夜行はあまり好きではありません…。ササに囲まれた登山道を登っていくと…
越前岳(1507m) 1999年11月14日 愛鷹神社 日帰りで愛鷹山の紅葉を楽しみました。ルートは裾野市須山の登山口から大沢沿いに割石峠まで上がり、呼子岳~越前岳~黒岳と歩く一般的なコースです。神社前には8台ほどの駐車…
富士山 御中道 1999年9月11日〜12日 富士山の御中道とは五合目から六合目にかけて山を一周する道で、 標高2,300m~2,800m のアップダウンとなります。富士山頂に三度以上お参りした者だけに許された修練の道だ…
北岳(3192m) 1999年9月4日〜5日 初日は広河原まで車で入り、大樺沢ルートを登って八本歯のコルにとりついて北岳山荘へ宿泊。次の日に北岳を登頂し肩の小屋から草スベリを経由して白根御池小屋を通って広河原へ戻りました…
蕎麦粒山(1627m)~高塚山(1621m) 1999年6月6日 中川根町の国道から山犬の段へ林道を進み、蕎麦粒山を経由して高塚山へ行きました。帰りは往路を戻り、蕎麦粒山の手前で林道へ降りて山犬の段へ。 山犬段 車でここ…
永田岳(1886m)、宮之浦岳(1935m) 1999年4月30日〜5月2日 5月の連休を利用して屋久島へ行ってきました。 コース 白谷雲水峡~辻峠~縄文杉~新高塚小屋~宮之浦岳~永田岳(往復)~花之江河~ヤクスギランド…
開門岳(922m) 開門岳は鹿児島の薩摩半島 最南端にある円錐形の山です。 枚聞神社 「ひらききじんじゃ」と読みます。 ここでお参りしてから登りましょう。 ひらきき荘 お宿はおばあさん二人で営んでる古めだけど感じのいい,…
高尾山(599m) 1999年2月21日 高尾山口駅からケーブルカーを脇に見て高尾山へ行きました。山頂から1時間ほど先の城山で昼食をとりのんびりしました。 高尾山口駅 京王高尾線の終着駅、高尾山口駅です。さすがに人気のあ…
青笹山(1555m) 1999年1月4日 細島観察棟 青笹山は静岡県と山梨県の県境にあります。山頂からは富士山がとても大きく見えますので私は大好きです。この日は初めて山梨県側から青笹へ登ってみました。国道52号線沿いにあ…