蔵王 烏帽子岳 烏帽子は10年以上も前に仙台の友人宅にやっかいになりスキーをした山である。烏帽子スキー場というゲレンデをかかえている山。今日は登山である。 登山口 スキー場への車道を車で登っていく。すると道は途中にゲート…
よくわからないときはまずやってみる。
蔵王 烏帽子岳 烏帽子は10年以上も前に仙台の友人宅にやっかいになりスキーをした山である。烏帽子スキー場というゲレンデをかかえている山。今日は登山である。 登山口 スキー場への車道を車で登っていく。すると道は途中にゲート…
磐梯山 (1819m) 磐梯山は明治に噴火したばかりの活火山で今でも所によっては火山性ガスが湧いているそうな。福島県を代表する有名な山ということだ。猪苗代スキー場から往復した。 表登山口 アルペンガイドには猪苗代スキー場…
安達太良山 (1700m) 天候が悪いが安達太良山へ行くことにした。高村光太郎の智恵子抄の一節で有名な山だ。安達太良山の上の空が本当の空だ。なんていいこという。南東北の山は初めてである。今回はいつも持っていくデジカメとと…
那須 茶臼岳・三本槍岳 那須岳への単独行です。残雪をかかえた美しい山並みを期待。 那須湯元の温泉神社 那須湯元バス停前の無料駐車場に車をとめ、身支度をして出発。すぐそばにある温泉神社の鳥居をくぐり境内へ向かい登っていく。…
七人作りの尾根・ハチビツ山・大谷嶺 梅ガ島新田から大谷嶺へ直登する藪尾根です。安倍奥で随一の藪といわれています。この尾根は一般コースではありません。 過去に事故があったため大谷嶺から七人作りの尾根へは立ち入り禁止です。で…
位牌岳 位牌岳 (1458m)このコースは何度目だろうか。飽きずに同じコースをよく登るものだ。水神社からつるべ落としの滝経由で位牌岳へ登り、池の平経由で下山する周遊ルート。 水神社 水神社 2004/4/18 8:50 …
毛無山 毛無山 (1946m)2ヶ月ぶりの山歩き。まずは体慣らしからというわけで毛無山を登った。麓集落から直登尾根を登って地蔵峠経由で下りる周遊コース。山行データ(時間表等) 麓登山口 登山口駐車場 2004/4/11 …
筑波山 東関東の名山、筑波山へ行ってきました。筑波山神社から男体山と女体山に登りました。同行は山行が久しぶりのSHUUさんです。 筑波駅 バスターミナルとタクシー乗り場とサイクリングロードの休憩所があります。駐車場も若干…
越前岳・黒岳 今年初めての山行は地元の愛鷹連峰でもっとも高い山、越前岳です。須山の愛鷹神社から登り、十里木に降りるコースです。 登山口駐車場 須山の愛鷹神社付近に右のような広い駐車場ができていました。20台近く止められる…
権現岳・編笠山 八ヶ岳の権現岳と編笠山を日帰りで。このコースは2度目で、よいコースだ。グループARUKUの皆さんに同行した。 観音平 観音平から南アルプスの眺め 2003/9/15 7:05 三ツ頭も上れる観音平にはたく…