大根沢山 (2239m) 大根沢山は大無間と信濃俣の間にある山です。2万5千分の1地形図は畑薙湖になります。がんじゅさんに同行しました。 登山開始 井川ダムの上流に第2ダムの少し上に赤石温泉という無料の温泉があります。そ…
よくわからないときはまずやってみる。
大根沢山 (2239m) 大根沢山は大無間と信濃俣の間にある山です。2万5千分の1地形図は畑薙湖になります。がんじゅさんに同行しました。 登山開始 井川ダムの上流に第2ダムの少し上に赤石温泉という無料の温泉があります。そ…
北八ヶ岳 2002年6月22日 北八ヶ岳はさまざまなガイドブックで落ち着いた女性的な山と紹介されています。何度も足を運んでしまう魅力があります。今回は私の定番コース(といっても4度目)、渋の湯~黒百合ヒュッテ~天狗岳~ニ…
乾徳山 山頂付近の岩場がたのしい乾徳山です。山梨県の三富村、徳和から登りました。 登山口 駐車場は広くなって20台くらいは駐車できそうです。以前はここから徳和川に沿って歩くコースをとりましたが、今日は徳和峠から道満尾根を…
沼津アルプス 日守山~鷲頭山~香貫山 何度か歩いている沼津アルプスです。いつもと違うのは日守山から大平山が歩けることです。地元の大平の方々がルートを整備されたとのこと。ありがたや。というわけで、日守山から香貫山までの縦走…
毛無山(1946m) 2002年1月20日 まいどおなじみ毛無山でございます。よい天気にさそわれて行って来ました。 不動の滝 滝には水がちょろちょろ流れていました。この時期は少ないのでしょうか。この辺りでは雪がまったくあ…
山伏(2014m) 2002年1月13日 去年の1月13日にもがんじゅさんと一緒に山伏へ登っています。そのときより雪が多かったです。(特に下の方が) ワサビ田 ワサビ田は雪に埋もれていました。氷結していないのでこのあたり…
登り尾(1056m) 伊豆の天城連山のはずれに登り尾という名の山があります。裾野麗峰ハイパインクラブのメンバーと登りました。 登山口 登り尾バス停と天城トンネルの間にある登山口からスタート。落ち葉がザクザクと踏み心地がよ…
沢口山 2001年9月23日 沢口山は寸又三山のひとつで、寸又三山ではもっとも易しいとされています。あとふたつは前黒法師と朝日岳で、そのうち朝日岳を昨年の10月に登りました。朝日岳は展望の無い急登の連続でしたが沢口山はど…
大無間山(2329m) 2001年9月15日 大無間山は井川では一番風格のある山だと思います。去年と同じコースで井川の田代から往復しました。同行はおなじみがんじゅさん。 登山口 田代にある諏訪神社が登山口です。登山口の前…
青薙山~稲又山 2001年8月18日 白峰南嶺の青薙山、稲又山へ登りました。同行はがんじゅさんです。 登山指導センター 我々は車で井川まで入り畑薙第一ダムの少し先、登山指導センター前のゲート手前に駐車。まずは1時間ほどの…