タグ: ハイキング

越前岳

越前岳(1507m) 1999年11月14日 愛鷹神社 日帰りで愛鷹山の紅葉を楽しみました。ルートは裾野市須山の登山口から大沢沿いに割石峠まで上がり、呼子岳~越前岳~黒岳と歩く一般的なコースです。神社前には8台ほどの駐車…

全文を読む

富士山 御中道

富士山 御中道 1999年9月11日〜12日 富士山の御中道とは五合目から六合目にかけて山を一周する道で、 標高2,300m~2,800m のアップダウンとなります。富士山頂に三度以上お参りした者だけに許された修練の道だ…

全文を読む

北岳

北岳(3192m) 1999年9月4日〜5日 初日は広河原まで車で入り、大樺沢ルートを登って八本歯のコルにとりついて北岳山荘へ宿泊。次の日に北岳を登頂し肩の小屋から草スベリを経由して白根御池小屋を通って広河原へ戻りました…

全文を読む

蕎麦粒山・高塚山

蕎麦粒山(1627m)~高塚山(1621m) 1999年6月6日 中川根町の国道から山犬の段へ林道を進み、蕎麦粒山を経由して高塚山へ行きました。帰りは往路を戻り、蕎麦粒山の手前で林道へ降りて山犬の段へ。 山犬段 車でここ…

全文を読む

永田岳・宮之浦岳

永田岳(1886m)、宮之浦岳(1935m) 1999年4月30日〜5月2日 5月の連休を利用して屋久島へ行ってきました。 コース 白谷雲水峡~辻峠~縄文杉~新高塚小屋~宮之浦岳~永田岳(往復)~花之江河~ヤクスギランド…

全文を読む

開門岳

開門岳(922m) 開門岳は鹿児島の薩摩半島 最南端にある円錐形の山です。 枚聞神社 「ひらききじんじゃ」と読みます。 ここでお参りしてから登りましょう。 ひらきき荘 お宿はおばあさん二人で営んでる古めだけど感じのいい,…

全文を読む

高尾山

高尾山(599m) 1999年2月21日 高尾山口駅からケーブルカーを脇に見て高尾山へ行きました。山頂から1時間ほど先の城山で昼食をとりのんびりしました。 高尾山口駅 京王高尾線の終着駅、高尾山口駅です。さすがに人気のあ…

全文を読む

青笹山

青笹山(1555m) 1999年1月4日 細島観察棟 青笹山は静岡県と山梨県の県境にあります。山頂からは富士山がとても大きく見えますので私は大好きです。この日は初めて山梨県側から青笹へ登ってみました。国道52号線沿いにあ…

全文を読む

篠井山

篠井山(1394m) 1998年12月27日 今年最後を締めくくるため山梨県富沢町の篠井山へ行ってきました。以前登った高ドッキョウからよく見えた山で、以前から気になっていました。 大洞観察練 国道52号線を奥山温泉方面へ…

全文を読む

赤岳

赤岳(八ヶ岳:2899m) 1998年11月22日 真教寺尾根より赤岳を見る 今シーズン初の冬山。昨夜のうちに美の森に入り「たかね荘」のキャンプ場で宴会。明くる朝は3時に起床し暗いうちから歩き始めました。ルートは牛首山を…

全文を読む